2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

OpenOfficeで同姓同名を排して成績を検索する

下の画像は、某社の個人売上成績表です。 ご覧のとおり、同姓同名が結構います。同姓同名の人を上手く排して、個人の売上成績を抜き出す方法を紹介します。送信者 OpenOfficeこんなふうに。送信者 OpenOfficeこのファイルはSKYDRIVEからcalc162.odsをダウン…

Windows Media Playerの覚え書き

英語の聴き取りのトレーニングのためにいいのではないかと思われるWINDOWS Media Playerの設定Ctrlキーと3を押すとプレイビューモードになる 適当なところで右クリックすると拡張設定ができるメニューが登場する 再生速度を選択英語のリスニングのトレーニン…

OpenOfficeで膨大なリストのなかから、ほしい項目を効率的に見つけ出すには

たくさんのアルバムリストや、営業所、部署ごとの社員名などを管理するのは結構大変ですよね。 下の形式でリスト管理すると案外楽にできるかもしれないです。このリストでは、E2セルでアーチスト名をリスト選択すると送信者 OpenOffice選択したアーチストの…

OpenOfficeで特定の期間内の売上を集計する SUMPRODUCT関数編

前回OFFSET関数を使って特定の期間内の売上を集計する方法を紹介しましたが、でもやっぱりSUMPRODUCT関数でやってしまうのが一番簡単でわかりやすい気がします。J4セル 集計開始日の設定 (DATE(A2:A300;B2:B300;C2:C300)>=DATE(G4;H4;I4))集計終了日の設定 (…

OpenOfficeで特定期間の売上を集計する または、集計の期間を簡単に変更するには

OFFSET関数を使うと参照範囲を簡単に変更出来ます。 たとえば、下の表では11月1日から15日の売上がC列に入力されています。 集計の開始日を1日として、集計の終了日を可変的に累計を求めることができる数式を紹介します。送信者 OpenOfficeこのファイルは、S…

OpenOfficeの串刺し集計 エクセルと数式の書き方が異なります。

ほかのシートのセルを参照する場合の、エクセルとの表記の仕方の違いOpenOfficeでは、ほかのシートの値を参照するとき、シートの名前の後に.を付けてからアドレスを入力します。 例:Sheet1.A2 エクセルでは、ほかのシートの値を参照するとき、シートの名前…

OpenOfficeで串刺し集計とシートの並べ替えかた

1行目 値1 値2 値3(←シート名) 2行目 1 10 100 3行目 2 20 200 4行目 3 30 300 5行目 4 40 400 6行目 5 50 500 7行目 6 60 600 8行目 7 70 700 9行目 8 80 800 10行目 9 90 900 11行目 10 100 1000 このファイルは、SKYDRIVEからcalc159.odsをダウンロー…

OpenOfficeでほかのシートの値を参照して計算する

エクセルでほかのシートの値を参照するときは =sheet2!A2+A2 ですが、OpenOfficeの場合 =sheet2.A2+A2 になります。 びっくりマーク(エクスクラメーションマーク)をピリオドに変える、です。送信者 OpenOfficeこのファイルはSKYDRIVEからcalc158.odsをダウ…

営業部内の1課から15課まである課をグループに分けて集計するには

集計の元になる表は、営業1課、営業3課、営業14課のように文字列として課の名前が書かれています。 これを、3課ずつ(1-3、4-6、7-9、10-12、13-15)に分けてグループ化して集計するにはどうしたらいいでしょうか?「OpenOfficeで営業2課、営業10課から数字…

OpenOfficeで頭文字に基づいてグループ分けを行なう

またまた、せこいお話で大変失礼いたします。 前回は、営業1課、営業2課・・・・営業10課という文字列に基づいてグループ分けを行なう方法を紹介しました。今回は、英文字で書かれた名前を、そのイニシャルに基づいて4つにグループ分けする方法を紹介します…

電話番号をバラバラにする

上のそれぞれの電話番号から市外局番、局番、下4桁を取り出してみましょう。 FIND関数を、LEFT関数と組み合わせると、市外局番が取り出せます。FIND関数をMID関数と組み合わせると局番が取り出せます。ちょっとした工夫をすれば、ですが。送信者 OpenOffice…

OpenOfficeで営業2課、営業10課から数字だけを取り出すには

A2セル 営業2課 A3セル 営業14課 と入力されている表で、2、14の数字だけを抜き出したいときはありませんか? こんなときは、MID関数とLEN関数を組み合わせると簡単にできます。関数名:MID関数 書式:=MID(対象文字列またはセル番号;開始位置;文字数) 何が…

ひとつのセルに入力されている名前と属性を2つのセルに分割する

送信者 OpenOfficeこのファイルは、SKYDRIVEからcalc152.odsをダウンロードしてください。 上の表では、A列に名前の後に半角を空けて性別が入力されています。 これをB列とC列に分割して入力したいとき、LEN関数を組み合わせると簡単にできます。 B列では、L…

基準以上の数字の選手だけをリストアップする

ここでは、◎を付けた行を抜き出す方法を紹介します。 下の表のF列に◎を入れる方法は、OpenOfficeで、リスト内の合致するデータの行に◎をつける で紹介しました。送信者 OpenOfficeこのファイルは、SKYDRIVEからcalc151.odsをダウンロードしてください。◎を付…

OpenOfficeで、リスト内の合致するデータの行に◎をつける

下の表では選手の試合数、打数、安打が記されています。送信者 OpenOfficeこのファイルは、SKYDRIVEからcalc151.odsをダウンロードしてください。 ここで、特定の条件以上の選手に◎を付けたいと思います。 検索判断の対象にする列は、K1セルに入力されている…

OpenOfficeで全員の売上一覧表から特定の営業員の成績だけを抜き出す

下の表では、A列からD列に各営業部員が売上を計上するたびに売上高と利益が入力されています。 複数の営業部員のなかから特定の営業部員の成績だけをF列からI列に抜き出しました。 こんな面倒くさい事をしなくてもフィルタ機能を使えば良いじゃないかと言っ…

SMALL関数を使って効率的に日付別の売上集計をする これは多分かなり便利

たくさんの営業部員がいて、たくさんの売上件数を集計しなければいけないとき、大変ですよね。 全員の売上をまとめて、日付別に集計しろ、ということになったらそれだけで気分もうんざり、なんてことになってしまうこともあるのではないでしょうか? そんな…

FREQUENCY関数を使って頻度を調べる ことはできますが、この場合あまりお勧めじゃない(少なくとも僕は不便)

OpenOfficeで選手の登場頻度別の内訳を調べるにはで、説明したことは頻度を調べるのが本職のFREQUENCY関数を使って処理することももちろんできます。 FREQUENCY関数については、OpenOfficeでFREQUENCY関数を使って度数分布表を作るに書きましたので、こちら…

OpenOfficeで選手の登場頻度別の内訳を調べるには

下の表は、とある草野球チームの先発投手の履歴です。 A列に日付、B列にその日の先発投手が入力されています。期間内に一回先発した人は何人いて二回先発した人は何人、三回先発した人は何人・・・を調べることになりました。送信者 OpenOfficeこのサンプル…

男女別の最高点と最低点、平均点などを知りたいとき

処理対象の表を男女を基にして並べておく必要がありますが、下のような方法は、いかがでしょうか? MATCH関数の検索タイプの特徴をうまく使うと処理できます。送信者 OpenOfficeこのサンプルファイルは、SKYDRIVEからcalc143.odsをダウンロードしてください…

SUMPRODUCT関数を使ってイニシャルによる名前のグループ管理

昨日は、CODE関数とCOUNTIF関数を使って、イニシャルに基づいてグループ分けを行なった場合、それぞれのグループに何人ずつ含まれるかを求めてみました。 CODE関数を賢く使う しかし、その際の問題点が二つ、ありました。 CODE関数による処理結果を表示する…

名前リストの中から性別が女で、名前のイニシャルがAからGの人の得点だけを集計したい、ということ、ありませんか??

下の表は、過去2回書いたSUMPURODUCT関数と、CODE関数の組み合わせの応用例です。 使用している関数は、今までに紹介したものばかりです。 複数の条件を設定しても、SUMPRODUCT関数を使えば、かなり面倒に見えることも意外にシンプルな数式の組み立てで処理…

CODE関数を賢く使う

OpenOfficeで名簿を管理したいとき、CODE関数を使うとイニシャルを基にして、グループ分けを行なうことができます。 ここでは、CODE関数と、CODE関数をさらに便利にする文字操作関数を紹介します。送信者 OpenOffice関数名:CODE関数 書式:=CODE("文字列") …

正規表現と、OpenOfficeCalcでの条件付き集計。部分一致でやる場合結構面倒くさい。

OpenOffice calcで部分一致の条件を設定して集計をする場合、正規表現で検索条件を指定する必要があります。 また、ツールバーのツール>オプションで、数式で正規表現を使うにチェックを入れておく必要があります。 さらに、calcで数式の中で正規表現を用い…

部分一致による条件付き検索で集計する エクセルとの互換性も考慮

正規表現と、OpenOfficeCalcでの条件付き集計。部分一致でやる場合結構面倒くさい。で、部分一致の場合の条件付き集計の方法を紹介しましたが、面倒くさいだけではなく、条件の記述の独自仕様(?)のせいでエクセルとの互換性がありません。 そこで、OpenOf…

OpenOfficeで書式を設定する

表示させたい書式をOpenOfficeの上で得るにはどうしたらいいか、色々な場合を考えてみました。 セルの書式を設定するには、Ctrlキーと1を押すか、ツールバーの書式>セルをクリックします。 数のタブをクリックすると、下に書式コードを入力する枠があるので…

OpenOfficeで行と列を入れ替えて貼り付けを行なう

行と列を入れ替えて貼り付けを行いたい場合は、まず元の表を選択します。送信者 OpenOffice貼り付けたいセルをクリックして選択します。表の左端・一番上に設定したいセルを1つ選べばOKです。送信者 OpenOffice選択されている状態で、ツールバーの編集から形…

OepnOfficeで書式だけをコピーして複数のセルに貼り付ける

初めから赤で表示されているセルがあります。 その左側のセルも赤で表示したいとき、次のようにすれば一度の操作で赤にできます。初めから赤で表示されているセルを選択してコピーします。送信者 OpenOffice赤にしたいセルをマウスで選択してから、ツールバ…

年を2桁で入力したときの表示結果がおかしいときの調整について 30/10/1が1930/10/01と表示されてしまうことなど

12/10/1と入力すると、2012/10/01と表示されます。 ところが、30/10/1と入力すると1930/10/01と表示されます。30/10/1と入力したときに、2030/10/01と表示させたいときには、 ツールバーからツール>オプションをたどります。送信者 OpenOfficeOpenOffice.or…

コントロールパネルの各項目に直接アクセスするBATCHファイル

WINDOWSの設定を行なうとき、コントロールパネルを開けて設定を行なう項目を探す手間が面倒に感じられることは、ないでしょうか?そんなときに役立つかもしれないBATCHファイルを作ってみました。送信者 PC左端の番号を打ち込むと項目の設定画面が立ち上がり…